前回までの復習編(琴川ダムまでの行程)
今回のコース
自転車 de Go! (自転車さんぽ道)Vol.71
「大弛峠」は、距離はありますが勾配的には何とかなります。
峠道中の標高は2000mオーバーで快適ですが、先が長いので天然の沢水等を補給
Vol.59のクリスタルラインの時には、まだ通行止だった大弛峠。あれから2年が経過しましたが、心残りだったので多少強引に行って来ました。普通に考えたら「輪行」や「一泊」のコースです。そして車道の峠では「日本一の標高を誇る峠」です。長野県側は激しいダート路面でもあります。走行距離140km超+走行時間10時間強.......。暑く長い真夏の大冒険となりました。
道の駅 花かげの郷まきおか→琴川ダム→大弛峠→信濃川上町→野辺山→韮崎→道の駅 花かげの郷まきおか
前回同様道の駅・「花かげの郷まきおか」がベース地点
峠道途中で見た「金峰山」
大弛峠へGo!
みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えていますか?
私は覚えています。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思っていました。
地球の果てまでとは行かなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけていた大切なことを思い出すかも知れませんよ。または、いままで悩んでいた事や、嫌な思いがふっきれるかもしれません。
デジタルの時代に、自転車のスピードで街を見つめてみませんか?
JR小海線・日本一高いJRの駅「野辺山」
JR最高地点のモニュメント
最初に断っていたように山梨県側は舗装路です。ただし、長野県側は未舗装路(ダート)です。今回は峠越えするのでMTBです
ただ、山梨県側のみロードで練習するサイクリストを数人見かけました。(3〜4時間ほどヒルクライムする場所はそう無いハズなので理解できます)
おまけ
大弛峠ダウンヒル編
実は学生時代(1987年秋)に長野県側→山梨県側への大弛峠越えをしたことがあります。当時は山梨県側も琴川ダムまでダートでした。ただ、長野県側は上りと下りの違いはありますが、路面状況的には変わっていない気がしました。非常に激しく難しいダート路面であり、しかも長いです。今回使用した、Wサスの前後4インチトラベルのGIANT/アンセムでも下り区間だけ限定すると、かなり厳しく大変でした
大弛峠ヒルクライム編(川上牧丘林道)
通年は冬季通行止。そして、天候状況によって交通規制される林道です。左の標識のように約15km(このゲートからは約14km)。前回はこのゲートまで来ました。
日本一の車道の峠(2365m)へ挑戦開始!
「夏空」です。無理せずに日陰のある場所で休憩+水分補給しながらのヒルクライムです。(琴川ダムまで約2時間経過)